top of page
Meiji Barrierfree
Filmfestival

Meiji
Barrierfree
Filmfestival

集合写真

リハーサルの模様

上映後お茶会の様子

集合写真
1/9
フォトギャラリー
明治大学バリアフリー映画祭 projected by しろくまプロジェクト
2018/12/15 明治大学内にて開催予定
本年度のイベントは終了致しました。
about MBF

_IGP6078

_IGP6078
1/1
開催日
2018/12/15(SAT.)
場所: 明治大学和泉キャンパス
図書館ホール
時間 :13:00 受付開始、13:30上映会開始
17:00 上映会終了予定(①〜③)
18:30 お茶会終了予定(④)
入場 無料
内容 ①音声ガイドの紹介 ②本編上映 ③監督トークイベント ④お茶会
Meiji Barrierfree FilmFestival
明治大学バリアフリー映画祭とは?
「明治バリアフリー映画祭」とは明治大学で音声ガイド付き
映画の無料上映を行うイベントです。「音声ガイド」とは映画のためのバリアフリーの形。私たち「しろくまプロジェクト」は全ての人が映画を楽しめる社会を目指します。

音声ガイドとは?
目の不自由な方々にとって音声だけでは把握しきれない視覚情報を言葉で補い、それをセリフの合間など、映画本編の音声情報の邪魔にならないタイミングで挿入し、映画鑑賞を補助するナレーションの事。
上映作品
「勝手にふるえてろ」
監督:大九明子 出演:松岡茉優 他

Concept:
『映画の感動を、もっと、
より多くの人へ。』
Concept
about MBF
平成28年4月1日から障害者差別解消法が施行され、映画のバリアフリー化にも力が入れられるようになりました。
しかし、昨年度作られた映画のうち日本で音声ガイドがつけられたのはたった50本とまだまだその進捗は芳しくありません。
それに対し、アメリカで2014年の時点で公開された140本、その全てに音声ガイドが導入されています。
私たちは大好きな映画を「見えない」というバリアから楽しめない方々とも一緒に感動を分かち合いたいという想い、またそれ以外の方へはより深い映画体験をしてほしいという想いから、活動をスタートさせました。
明大生は勿論、一般の方々にもこの上映会への参加をきっかけに音声ガイド付き映画に興味関心持ってもらい、誰もが映画を深く楽しめる、そんな社会の実現を目指します。
2018年6月4日 代表: 郡司恵
Mail members
Mail members
最新情報をメールで
お届けします。
bottom of page